今回は、エックスサーバーの途中解約方法とカード自動更新設定方法について詳しく解説していきます。
エックスサーバーに契約期間を自分で設定して契約していると思うのですが、契約期間って忘れがちですよね。
契約延長する手続きを忘れた場合、あなたが月に10万円とか稼いでいるサイトがあった場合、契約期間を超えてしまうと、そのサイトがなくなってしまうなんて失態が待ってるんです。
だからこそ、契約した時にカード自動更新設定をしておく必要があります(^^)
これをやっておくだけで、安心安全にサイト運営を行えますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
こんにちは、ムッタです。
なぜ私が在宅ワークで、家族全員が楽しめるこんなライフスタイルを送れているのか?
期間限定で、僕が自由なライフスタイルを手に入れた方法について特別公開しているので、是非見ていってくださいね。
この記事で紹介する内容
Xサーバーの解約方法は?
まずは、エックスサーバーのホームページからインフォパネルにログインします。
インフォパネルのログイン情報は申し込み時に入力したメールアドレスには、「【Xserver】■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ (試用期間)」という件名のメールにて届いていますので、ご確認ください。
解約手続きの確認画面が表示されます。
解約する場合は、[サーバーアカウントの解約申請(確定)]をクリックします。
解約申請の完了画面が表示され、これで解約申請が完了になります。
退会するには?
先程と同じように、[サーバーアカウント]の[解約]をクリックします。
※会員IDの「退会」は、事前にドメインの「解約」と、無料レンタルサーバーの「利用停止」が必要です。
退会理由は料金設定にある?
エックスサーバーの特徴は、
- サイト表示が圧倒的に速い
- サーバー稼働が安定している
- 容量もかなり大きいので安心
- 初心者にもわかりやすい・迷わない
- 24時間365日のサポート体制
- 独自SSLが無料で使える
- 料金が他のサーバーより高い
他に、劣っている部分は料金でしょう。
【3社の比較表】
サーバー 名 |
プラン | 月額費用 (税抜) |
初期費用 (税抜) |
ディスク 容量 |
マルチ ドメイン |
メール アドレス |
MySQL | Word Press |
転送量 の目安 |
独自 SSL |
自動 バックアップ |
エックス サーバー |
X10 | ¥900 | ¥3,000 | 200GB | 無制限 | 無制限 | 50個 | ○ | 70GB/日 | 無料 | 無料 |
X20 | ¥1,800 | ¥3,000 | 300GB | 無制限 | 無制限 | 70個 | ○ | 90GB/日 | 無料 | 無料 | |
X30 | ¥3,600 | ¥3,000 | 400GB | 無制限 | 無制限 | 70個 | ○ | 100GB/日 | 無料 | 無料 | |
WPX | ¥1,000 | ¥5,000 | 30GB | 10個 | 無制限 | 10個 | ○ | 50GB/日 | 無料 | 無料 | |
さくら サーバー |
ライト | ¥119 | ¥953 | 10GB | 20個 | 無制限 | × | × | 40GB/日 | × | × |
スタンダード | ¥477 | ¥953 | 100GB | 20個 | 無制限 | 20個 | ○ | 80GB/日 | × | × | |
プレミアム | ¥1,429 | ¥953 | 200GB | 30個 | 無制限 | 50個 | ○ | 120GB/日 | × | × | |
ロリポップ! | エコノミー | ¥100 | ¥1,500 | 10GB | 20個 | 410個 | × | × | 40GB/日 | × | 無料 |
ライト | ¥250 | ¥1,500 | 50GB | 50個 | 無制限 | 1個 | ○ | 60GB/日 | 無料 | 無料 | |
スタンダード | ¥500 | ¥1,500 | 120GB | 100個 |
さくらサーバーの特徴は?
さくらサーバーの特徴としては、
- 老舗の安心感
- 安い(初期費用がおさえられる)
- 容量はそこそこ
- マルチドメインに制限がある
- MySQLに制限がある
- 独自SSLがない
- 自動バックアップがない
にあります。
しかし、デメリットもあり、
- サポート対応は遅いし不親切
- 初心者には分かりにくい管理画面
初心者の方がいきなり登録して、使えるといったものではないかもしれません。
さくらサーバーを利用するのであれば、スタンダードプランを選ぶのがオススメです。
ロリポップ!の特徴は?
ロリポップ!の特徴としては、
- (3社のなかでは)最も安い
- 抜群に分かりやすい親切な管理画面
- 独自SSLが無料で使える
- チャットのサポートがある
がありますが、デメリットも多く、
- サイトの複数運営には向かない
- サイト表示が遅い
- (3社のなかでは)スペックが低い
- 過去に大きな事故をおこしている
があります。
表示速度が遅いのはアフィリエイトをやる上でとても痛いですね^^;
しかし、3つのレンタルサーバーの中では最安値なので、コストを気にする方にはオススメです。
Xサーバーの自動更新設定を忘れるとどうなる?
更新をしていなかったら…、あなたの収益が上がっているサイトが急になくなってしまうなんて事がありえます^^;
なので、自動更新設定していないのであれば、初期設定時に、何月何日まで契約をしているかあなたが常に目を通す場所などにメモしておきましょう。
しかし、忘れてしまうなんて事もあるので、初めの初期設定時にこちらの設定をしておく事をオススメします。
また、サーバーを移転する予定があるならば、契約の切れ間に移動すると良いのかもしれませんが、エックスサーバーで満足していて、今後不都合がなければ続けようと思っているのならば、早めに自動更新設定をしておくと良いでしょう。
自動更新設定のメリット
- 支払いを忘れずに済む
- サイトが無くならずに済む
- 振り込みに行ったりする手間がかからない
- 毎月ごとの予算を立てやすい
自動更新にすると、上記のような利点があります。
エックスサーバーで続けていけそうであれば、途中から自動更新に切り替えることもできます。
Xサーバーの自動更新設定方法は?
エックスサーバーで自動更新設定するには、「クレジットカード」が必要になります。
自動更新設定の手順
解約方法と同じように、まずは、エックスサーバーのホームページからインフォパネルにログインします。
エックスサーバーの「自動更新設定」は、「カード自動更新設定」のカテゴリー欄をクリックします。
まとめ
エックスサーバーの途中解約方法とカード自動更新設定について詳しくお届けしてきました。
解約・退会方法は簡単でしたね。
また、カード自動更新設定はクレジットカードが必須になります。
アフィリエイトをやる上で、クレジットカードは1枚は専用のものを持っておくのもオススメです。
本当に、契約期間を超えてしまった悲惨さは私は経験したのですが、本当に萎えますよ。
だからこそ、私みたいな経験をしないように是非皆さんしっかりと契約時にやっておきましょう!