ブログはもう稼げない
なんて話を耳にしたことはありませんか?
これからブログを始めようとしてる人は、ネット上でこのような話を聞いたことがあるかと思います。
また、ブログで思うような成果が出ない人も、気になって「本当に稼げるのか?」を調べてる人も多いのではないでしょうか。
- ブログが稼げないと言われる理由
- その解決方法
そこで今回は、過去に月間で最高163万PVを叩き出したサイト運営経験のある僕が、ブログで稼げない理由を解説していきたいと思います。
この記事で紹介する内容
ブログが稼げないと言われる理由
ブログが稼げないと言われる理由は色々あって
- 個人ブログの評価が低くなったから
- 競争相手が多くなったから
- 間違ったやり方で運営してるから
- ブログの性質上時間がかかるから
などが主な理由として挙げられていますが、だからといって稼げないはウソ。
「今から始めても遅い…」
なんて思う方は、まったくもってそんなことはありませんのでご安心ください(^-^)
これら言われてる意味をしっかり理解すれば、稼げる方法も少しづつ見えてきます。
稼げない理由①:個人ブログの評価が低くなった
これは年に数回あるGoogleアップデートにより、ここ数年個人ブログの評価が少しづつ低下傾向にあるのが理由です。
実際に2020年春の大型アップデートデートでは、数多くのブログ運営者が軒並み順位が低下するなどの減少が起きたんですね。
この時、Googleの評価基準は、より専門的なコンテンツを重視した為、トレンドブログやごちゃまぜブログのような専門性の薄いブログは大打撃を受けました。
この大型アップデートで被害を受けなかったのは、特化サイトが中心。
Googleは価値のあるコンテンツを常にユーザーに提供するのがモットーなので、専門性や信頼性の薄いブログでは、今は戦いにくい状況だと言えるでしょう。
Googleア ップデートの頻度
ブログをやっている人でも年に数回程度と思ってる人がいるかもしれませんが、実は相当な頻度で更新されているのはご存知ですか?
2019年に公開された情報によれば、Googleのアルゴリズムは2018年の1年間だけで3,234回も更新されたとのことです(笑)
すごいですよね。
そうなってくると、1日当たりの更新頻度は9回以上になりますので、毎日かなりの更新頻度でアップデートが繰り返されていることが分かります。
細かいアップデートではブログ運営にそれほど影響を感じないため、あまり気にすることはありませんが、背景にはこうしたアルゴリズムの変更が日常的に行われているんですよ。
そもそも「アルゴリズム」とはプログラミングにおいて使われる言葉で「計算方法」のこと。
ただ、Googleの言ってるアルゴリズムはちょっと意味合いが違って、検索順位を決めるためのルールと思っていただければ分かりやすいかと思います。
アップデートの影響を受けないようにするには?
これだけ毎日アップデートが行われていたら、対策を打つにもついていけませんよね。
しかも、何のアップデートが行われているか調べていたら逆に仕事になりません(笑)
お手上げじゃん。
そう思ってしまうかもしれませんが、対策はそんなに難しい話ではないんですね。
まず、この複雑なアルゴリズムを明確に解析できる人はまずいません。
次に、よく「SEO対策」なんて言葉を耳にしますが、すべてを網羅して理解する必要はないと僕は思ってます。
つまり、Googleの会社情報のなかで公開されている「Googleの理念」が答えになります。
この中に、
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
という理念があります。
早い話、答えはコレ!
①番は、ユーザー目線で記事を書きましょう、って意味で、
②番は、1つに特化したサイトがいいよって意味。
Googleが求めているもの、目指しているものを知ってるかor知らないかで、サイト運営の考え方も変わってきます。
アプデの被害を受けない対策としては、Googleの求める理念から脱線しないようにサイト設計するのが最も有効な手段なのは知っておきましょう。
稼げない理由②:競争相手が多くなったから
ここ数年、副業をする人が年々増えてきたことで、ブログで小遣い稼ぎをを始める方も増えてきましたよね。
そこに、コロナウイルスが流行して働き方が変わり、今では在宅で働く仕事としてブログを始める方も増えています。
こうした状況の中、実際に最前線で戦っている僕が感じる事が1つあって。
「ライバルが増えたな。。。」
僕がブログを始めた2018年よりも確実に増えています。
稼げる市場であっても、こんなに大勢の人がいる中で戦うのは分が悪いことは確かです。
じゃあどうする?
ブログをやってる人の言葉で
- レッドオーシャン:競争相手が多い
- ブルーオーシャン:競争相手が少ない
なんて言葉があるように、レッドオーシャンで無理に戦おうとすると稼ぐまでに時間がかかります。
だって、ライバルが多い分埋もれてしまうから。
というのも、書いた記事を投稿しても順位が低ければ誰の目にも止まらず、読まれることがないんですね。
ブログで思ったように稼げていない人は、レッドオーシャンで戦ってる可能性がありますし、ブログ初心者でも書きやすいジャンル=競争相手が多いのを知らずに戦ってる人も多いです。
だから稼げない
逆に、競争相手がいないブルーオーシャンであれば、投稿した記事の順位も上がりやすく、稼ぎやすくなります。
そんな話も耳にしたことがありますが、僕は1㎜もそうは思いません。
今話題になっている「流行」って、永遠には続かないですよね。
答えは↑これで、流行は常に世に出ていますので、これをキャッチすればブルーオーシャンで勝ち続けられるって事。
ブルーオーシャンは常に生まれているので、探せばたくさんあります✨
稼げない理由③:間違った情報をあてにしてるから
これはブログに限らず何でもそうですが、間違ったやり方をして上手くいく事はなんてありませんよね(笑)
むしろ失敗する可能性が高くなります。
今の時代、インターネット上に多くの情報が転がっているので、ブログのやり方は調べればいくらでも出てきます。
ただ、これらの情報にはご注意を。
鵜呑みにしてサイト設計してしまうと、後で自分が苦しくなるので気を付けましょう。
というのも、ネット上の情報って
- 人によって言ってることが違う
- 旬の情報じゃない(もう古い)
- どこかの情報をまとめてるだけ(実体験でない)
が非常に多いため、何が正しいか見極められないと、調べる時間だけがただ過ぎてしまうことになります。
情報社会なので、間違った情報には振り回されないようにしたいですね。
情報に惑わされないようにするには?
ネット上の情報に惑わされないようにするには、投稿した日付を見るのが一番確実です。
そんな方もいるでしょう。
ただ、読む前にちょっと書いた日付を確認してみてください。
よーく見ると、たまに1年前とか2年前の記事が紛れ込んでいることがあります。
僕もブログ記事を書く時にいろいろ調べたり、設定方法が分からなくてネット上を探し回ったりするのですが、情報が古い記事に出くわすことが今でもあります。
はじめからネットの情報は”古い情報”もあると知ったうえで情報収集すると惑わされずに済みますのでおすすめです(^-^)
稼げない理由④:ブログの性質上時間がかかるから
これはブログ初心者あるあるの話で、立ち上げたばかりのサイトって記事を書いてもインターネット上に反映されるまでに時間がかかります。
よく「半年~1年はまったくアクセスが入りません」なんて話を聞くかもしれませんが、これは本当の話で、Googleも記事が入っていないサイトに高い評価をしません。
もし、あなたのサイトを「お店」に例えると
お店に1つ2つしか商品がなかったら誰も来ませんよね?
それと同じで、Googleもサイト内に記事があまり入っていないブログは評価できませんよ、ってお話です(^-^)
書いた記事をインターネット上に表示させる方法
そう思ってしまうかもしれませんが、実は立ち上げたばかりのサイトでも、書いた記事をインターネット上に表示させる方法があります。
それが「サーチコンソール」を使ってのインデックス申請。
これは、投稿した記事をGoogleに知らせてあげる方法で、早ければその日のうちに書いた記事をインターネット上に表示させることができます。
他にも
- はてなブックマーク
- ニュースピックス
などでもインデックス可能✨
僕は記事を投稿したらこれら3つセットでインデックス申請するようにしています。
どれも無料でインデックス促進ができるのでおススメですよ(^-^)
インデックスされているか確認する方法
インデックス申請を出しても、いつまでもインターネット上に反映されないことがあるかもしれません。
そんな時は記事のURL(パーマリンク)の前に「site:」をつけて検索すれば、インデックスされているかどうか調べることができます。
試しに僕のプロフィールURLを検索窓に「site:https://biy-crew.jp/profile-48」と入力して検索してみると。。。
このように、記事のURL(パーマリンク)の前に「site:」をつけて検索結果に表示されます。
逆にインデックス登録がされてない場合は↓以下の画面になります。
新しく作ったばかりのサイトでは、サーチコンソールでインデックス申請をしてもすぐに検索結果に表示されない事は多々あります。
なんで?
そんな時は
- タイトルを変更する
- 内容を加筆・修正する
- キーワードが含まれているか確認する
を行ってから、最新日付に変更してサーチコンソールをかけて様子をみます。
まとめ
ブログが稼げないと言われる理由とその解決方法を解説してきました。
- 個人ブログの評価が低くなった
- 競争相手が多くなった
- 間違ったやり方で運営してる
- ブログの性質上時間がかかる
どの話もよく聞く話でしたよね。
ただ、どの話も理由さえ分かってしまえば、解決するのは決して難しい話ではありません。
ブログは稼げないというのは間違いです。
要は正しいやり方と正しい情報さえあれば、稼げるようになるということは知っておきたいですね。